
初めての着付け教室 『和』なごみ
和を感じ、なごやかに楽しむ はじめての着付け教室
浴衣・七五三・卒園卒業式・入園入学式・結婚式など──
特別な日に、きちんと美しく着物を着られる喜びを。
『幸』sati では、自分で着られるようになる着付け教室と
大切な日にご自宅などへ伺う出張着付けサービスを行っています。
「初心者で不器用だけど大丈夫かな…」
「忙しくて通うのは難しいけど、子どもに着せてあげたい」
そんな思いに、やさしく寄り添います。
お一人おひとりに合わせたペースとスタイルで、
和のある暮らし、はじめてみませんか?
只今キャンペーン中
【期間限定】公式ラインからのお申し込みで
500円オフ
【ご報告】
着付け技能検定《一級》に合格しました。
たくさんの方に支えられてここまで来ることができました。
練習モデルになってくれた皆さま、応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
これからは、着付け師として、そして【着付け教室『和(なごみ)』】の講師として、もっと多くの方に着物の魅力と楽しさを伝えていきたいと思っています。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします👘🌿



🌸こんな方におすすめです
-
子どもの七五三や卒園・入学式に、
きれいに着物を着せてあげたいママ -
自分も着物を着て写真を撮りたいけど、
着付けに自信がない…という方 -
着物や浴衣を自分で着てみたいけど、
何から始めればいいかわからない初心者さん -
赤ちゃん連れや小さいお子さんがいて、
通うのが難しいから出張で来てほしい方 -
着物に興味はあるけど、
「不器用だから無理かも」とあきらめかけていた方
👘はじめまして。野崎めぐみです。
現在、無添加発酵料理教室『幸(sati)』を運営しながら、
着物のある暮らしを楽しむ「着付け教室『和(なごみ)』」と「出張着付けサービス」も行っています。
私が着付けを学び始めたきっかけは、いくつかの“あたたかい想い”でした。
ひとつは、私自身がピアノの発表会で着物を着たいと願ったときのこと。
その時の着付けの先生が、ご自身の帯を持って会場まで来てくださり、控室でささっと美しく着せてくださったのです。
さらに、私の演奏を心から褒めてくださって…その優しさとプロとしての姿にとても感動し、
「私もいつか、誰かの特別な日に寄り添えるような人になりたい」と思うようになりました。
また、私は息子が一人。
七五三や成人式で「母として着せてあげる」という経験はきっとできないけれど、
だからこそ、長年続けてきた音楽教室の生徒さんたちの節目に、
「私が着付けをして送り出せたら…」という思いが少しずつ強くなっていきました。
最初はまったくの初心者で、不器用な私にできるのかな…と不安ばかり。
それでも練習を重ねるうちに、着物をまとうことで心が整い、
「自分を大切にする時間」が少しずつ増えていきました。
この感覚を、今度は私が伝えていきたい。
そんな思いで、初心者さんやママさんにもやさしく寄り添う教室を開いています。
「やってみたいけど不安…」という気持ちこそ、最初の一歩。
着物を通して、心がふわっとあたたかくなる時間を一緒に過ごしませんか?
きっと、日常が少しだけ特別に感じられるはずです🌿
