カラダにおいしい♡発酵×秋の味覚
- MEGUMI NOZAKI
- 9月23日
- 読了時間: 2分
9/22(月)は ママと小4のお子さん(男の子)のペア でのお料理教室でした😊
📌 メニュー
きのこと卵の甘酒スープ
鶏ももの塩こうじ唐揚げ(片栗粉で衣づけし、米油で揚げました) or 蒸し鶏
にんじんとじゃがいもの塩こうじきんぴら風炒め
キャベツとつるむらさきの塩こうじ和え(ごま風味)
空心菜とわかめのにんにく醤油炒め
おにぎりバイキング🍙 ・鮭フレーク(もちろん自家製。焼き鮭をほぐし、程よい塩分でそのまま使用🐟) ・昆布の佃煮(自家製めんつゆを仕込む際の副産物) ・醤油おかか ・ひじき混ぜご飯(自家製めんつゆで味付け)
🍗 唐揚げに挑戦!
今回は「唐揚げ」を選んで挑戦✨塩こうじに漬けた鶏もも肉を片栗粉で衣づけし、米油で揚げることで 外はカリッと、中はジューシー に仕上がりました。
🍶 自家製甘酒の魅力
途中で自家製の甘酒も味見。「甘い!おいしい!」と大好評でした。
砂糖を使わず、米麹の発酵だけでやさしい甘さとすっきりした後味が生まれることに驚かれていました。マンツーマンのレッスンなので、親子で安心して味わっていただけました😊
😊 笑顔がご褒美
好きなおかずを盛り付ける時間は、とても楽しそう!出来上がったお料理を「おいしい!おいしい!」と笑顔で食べてくれる姿に、私も心がじんわり温かくなりました。
「どうしたら喜んでもらえるかな?」と考えて準備している時間は幸せで、その笑顔に出会えた瞬間は何よりのご褒美です🌸
✨ なぜ無添加×発酵なのか?
私が無添加や発酵をおすすめするのは、ただ「体に良いから」というだけではありません。
余計な添加物を使わないことで、素材そのものの味が引き立つ
食べる人の心と体が素直に喜ぶ
発酵調味料は腸内環境や免疫をサポートする “生きている調味料”


コメント